2015年10月25日日曜日

釣果 ”15年 5月


 海の不思議

              ミジュン









ミジュンの不思議


4月26日今年もいつものポイントにミジュンが戻ってきました。昨年は5月5日でしたので少し早めに戻ってきました。(先月の釣況参照)
ここ数年、このポイントは毎年ほぼ同じ時期にミジュンが入り、同じ時期にいなくなります。やんばるの他の地域では時期がずれたり、海の状況、たとえば人工リーフや護岸の工事などで場所も違ってきますが、このポイントの海域ではほぼ一定して同じ時期、そして同じ場所にミジュンが入ってきます。ガーラの大暴れが続いたり、投網で追い回されたりすると一時的に避難するようにどこか他の場所へ移動しますが、しばらくすると又戻ってきます。

そのミジュンを見ているといくつかの疑問がわいてきました。

(1)どうして同じ時期に戻ってきたり、いなくなったりするのでしょうか?
(2)どうして同じ場所にもどってくるのでしょうか?

釣り仲間もミジュンも全然答えてくれないので私なりに勝手に考えてみました。

(1)「同じ時期」にいなくなるのはミジュンが死ぬからではないか。ミジュンは1年魚だと言われています。ある時期急にいなくなるのは同じ時期に生まれた仲間が、同じ頃に寿命がつき、急にいなくなった様に思われるのではないか。でも、もしそうであればどこかで大量のミジュンが打ち上げられたりするのではないかと思うがその様な話は聞いた事が無い。よくわからない。
(2)「同じ時期」に戻ってくる、と言うのは間違いではないか。産卵し、ふ化した稚魚が親魚と同じ場所で育っているのだが、あまりにも小さくて見えないから、いないと思っているのではないか。実際冬から春先にかけて海藻の間にたくさんの稚魚が見える。それが育つに連れグループ化し、ある日そのグループがさらに大きなグループを作ったときに戻ってきたように見えるのではないか。
(3)どうして「同じ場所」なのか。ミジュンの仲間であるイワシは真水が流れ込むような塩分濃度の低い場所を好む。又、綺麗な海水域より濁り(にごり)のある海水域を好む。(海の生きものシリーズ 「イワシ」 渡邊良郎著 恒星社 厚生閣) ミジュンと同じである。その様な場所は河口域に多い。私がよく行くポイントもまさにそのような場所である。河口は砂で覆われているが、砂の下部の方から常に川の真水が染みだし流れている。
 しかし、不思議なのは同じように真水が流れている河川が近くにもいくつかあるのだが、それらの場所に入るのは稀で、ほとんど毎年同じ河口域に戻ってくる。何故だろう?
北国の鮭は生まれた川の匂いを覚えており、産卵のときはその匂いで川を探し当てると聞いた事がある。勝手な考え方だが、同じことがミジュンにも言えないだろうか。いくつかある河口域で毎年同じ場所に戻ってくるのは、生まれた場所の川の匂いを覚えているからではないだろうか。もちろん餌であるプランクトンが多いというのが1番の条件だとは思うが、川の匂いの記憶もミジュンのDNAにあるような気がする。
だれか調べてくれないかなー。

ガーラが釣れないと色んなことを考えてしまう。おしまい。


今月の釣況
ミジュンは入っているのだが、ガーラがシラスを追っており中々ヒットしない。しかし、リーフでのクチナジ釣は相変わらず好調である。最近はガーラよりもクチナジの方に関心が行っている。


5月17日



 









釣り友の三線弾ちゃーに教えてもらったクチナジ(イソフエフキ)ポイントで20匹あまり釣れました。8㎏以上はあったと思います。帰りの坂道が魚の重みできつかった。最近はこのポイントにはまっています。


5月21日













ガーラ(オニヒラアジ) 62,0cm 3,0㎏ 早朝 AP
雨上がりの朝、濁りの中でいきなりヒットした。久しぶりのガーラで少し緊張したが十分に引きを楽しめました。



にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ

釣果 ”15年 4月


珍しい植物 


『ヒスイカズラ』

私の友人の植物園に今年もヒスイカズラが咲きました。ブルーの花を咲かせるこの植物は私も大好きで見るたびに新鮮な感動があります。公務員という安定した仕事を辞め、独立開業した彼の勇気に敬意を払うと共に、事業が上手くいくように心から祈っています。








珍しい動物


『クロイワトカゲモドキ』

大宜味村白浜区のキャンプ場に寄ってみると、区長さんから「変な生き物がいるから調べてくれないか」と頼まれました。たまたま空き缶を覗くと写真の様な生き物が入っていたとのことでした。
何かの図鑑で見た様な気がしたしたものの、はっきりとした記憶がありません。そこで同行していた知人にネットで調べてもらったら「クロイワトカゲモドキ」ではないかという事でした。私も自宅に帰って調べてみたら、やはりそのように思えました。環境省レッドデータブックには絶滅危惧Ⅱ類(VU)に分類される貴重な生き物です。この様な貴重な生き物がごく身近にいるやんばるの自然をこれからも大切にしていきたいと改めて思いました。











今月の釣況

4月26日いつものポイントにミジュンが帰ってきました。
昨年は5月5日でしたので少し早めのお帰りです。
そして、いよいよ夏の潮に入りリーフ釣りのシーズンになってきました。今年はクチナジが良さそうです。わくわくしてきました。


4月21日
















息子夫婦や釣り仲間と今年初めてのリーフ釣りに行ってきました。
毎年行くのですが、今年は1投目から入れ食い状態でクチナジ(イソフエフキ)やミミジャー(ヒメフエダイ)が20匹以上釣れました。他のメンバーもかなりの釣果でした。やっぱり美味しかったです。

 








にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ

釣果 ”15年 3月



最近嬉しかったこと

民泊に関連して












民泊で泊まった生徒達は一人々個性があり、一緒に時間を過ごしていると本当に可愛くなります。僅か1泊、2泊の時間ですが帰る時は自分の家族な様な気持ちになります。
修学旅行から帰って後も自分の進路や成績、部活の様子など手紙やメールを貰うこともよくあります。

その中でも嬉しかったかったことをご紹介します。 

(1)S,Hさん(釣果”14年12月で紹介) 沖縄国際映画祭でレッドカーペットを歩く。

プロのダンサーを目指していたS,Hさん、ニューヨークブロードウェイのダンスショーに出演していることはクリスマスカードで知っていたのですが、その後の事は聞いていませんでした。しかし、3月中旬頃急にメールが入り、沖縄国際映画祭でレッドカーペットを歩き、その翌日那覇市内の吉本興業のホールでダンスショーに出演するので、出来れば見に来てほしいとのこと。民泊後のあまりにも早い展開に妻共々びっくりしましたが、S,Hさんにも会いたいしぜひ行こうと言う事で事情を知っている次男と一緒に3名で行ってきました。ショー会場は一般の方々は入場出来ず、芸能関係者やマスコミ関係者の方々がほとんどで、私達だけが浮いている様な感じでしたが、S,Hさんの手配でゲストとして入場できました。舞台はアメリカ、日本それぞれの国のオーディションで受かった12~13名のダンサーが、あるストーリーをダンスで展開していくという30分ほどのショーでした。
 当然のことですが、舞台上のS、Hさんは民泊した時の高校生の顔ではなく、本物のプロのダンサーの顔になっていました。
とうとうやったね、妻共々感動しながら見ていました。

ショー終了後一緒に国際通りを歩きながら、民泊後の事やアメリカでの事など沢山話してくれました。アメリカでは帰りたくなる様なつらい思いもしたようです。プロになるという事は大変なことだと改めて感じました。しかし歩いて話しているうちにS,Hさんの顔が民泊したときの高校生の笑顔になり、以前と同じように輝いているのを見ると本当に嬉しくなりました。
S,Hさんがこれからもステップアップし更に大きな夢を実現できるよう祈っています。

(2)敦賀気比高校春の甲子園大会で優勝する。

昨年の夏の甲子園高校野球大会で活躍した敦賀気比高校の生徒の皆さんが民泊に来ました。
私は女子生徒を受け入れしたのですが、エースのH,Sくんや他の野球部のメンバーも同じクラスで昨年夏の応援の様子も話してくれました。野球部の活躍は自分たちの励みにもなると話していました。離村式の時は野球部の生徒達とも話をし、民泊家庭みんなでエールを送りました。その野球部が修学旅行から一月後の春の選抜野球甲子園大会であれよあれよと言う間に勝ち進み、とうとう優勝しました。大会前からマスコミなどでは優勝候補に挙げられてはいたのですが、本当に優勝するとは・・・・・・・。すごい!!!!!
民泊の時は近所にもいる様な普通の高校生でしたが、テレビに映る皆さんは堂々とした本当に立派なスポーツマンでした。
 優勝、おめでとうございます。

私も今年の甲子園は地元沖縄の代表よりも敦賀気比高校の方が身近に感じられ、夢中になって応援していました。又、野球部の生徒を受け入れた民泊先では、甲子園に応援に行った家庭もありました。

敦賀気比高校野球部の皆さん、民泊で泊まった全ての皆さん、これからも、ガンバレー!!!!

今どきの若い人たちはすごい。


今月の釣況
今月はミジュンも見えずほとんど釣りに行っていません。早く暖かくなってほしいですね。




















にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ

2015年7月12日日曜日

第5回白浜ナイトキャンドル  ありがとうございました。

今年の白浜ナイトキャンドルも無事終える事ができました。
4月のスタッフ会議から当日まで、喧々諤々言いながらも沢山の汗を流して頂いたスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
また、前もっての準備作業や、当日の会場作りにもこれまでに無い沢山のボランティアスタッフの皆さんにご参加いただきました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
当日のスタッフ全体ミーティングの時はスタッフの数の多さに本当にびっくりしました。おかげさまでこれまでに無いスムーズな運営ができました。来年以降もご協力よろしくお願いいたします。

しかし、毎回の事ながら今回も反省点がいくつかありました。予想をはるかに上回る来場者があり、車を駐車出来ずお帰りになった方々や、用意した食事が不足するなど、来場した皆様にご迷惑をおかけしたことも多々ありました。心よりお詫び申し上げます。
また、海上のキャンドル設置担当のスタッフの中にはハブクラゲに刺された方も何名かいました。幸い軽傷で済みましたしたが、これまで起きた事のないアクシデントでした。長ズボンを着用するなど前もってハブクラゲ対策を申し合わせしていたのですが、足の甲や手のひらなど一部露出した部分を刺されていました。来年以降の特に気をつける注意点にしたいと思います。

白浜ナイトキャンドルは今年で5回目を迎えましたが、昨年より「キャンドルナイトinサーベイ」の一環として行っています。「サーベイ」の「サー」とは沖縄の方言で「塩屋」と言う意味で、「ベイ」は英語のbay「湾」を意味しています。白浜区を含め塩屋湾周辺の7集落が参加し、塩屋湾を取り巻く道路や海岸沿いに約4,000個のキャンドルが灯されました。そのキャンドルの光とそれが海面に反射する様子は本当に幻想的で、主催のスタッフでありながら感動しました。
特に今年は各集落のキャンドルナイトへの思いと気合いがキャンドル設置の工夫に現れているような気がしました。他のスタッフも同じように思った方も多く、中には3回も回った方がいました。
来年以降更に楽しみです。

当日の様子をご紹介します。







          再生キャンドルを2~3か月かけて作りました。



          子供たちもお手伝い。









        大保区近くの県道



    大保区の橋を利用したキャンドル。圧巻でした。


    田港区の海上キャンドル。色々なカラーでとても綺麗でした。




     以前の塩屋大橋をイメージしています。



     最後はカチャーシーで盛り上がりました。






にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ

2015年6月27日土曜日

第5回 白浜ナイトキャンドル

   

 
 




今年も上記の要綱で白浜ナイトキャンドルが開催されます。
昨年同様、大保ダムまつり実行委員会のキャンドルナイトinサーベイの一環として開催され、塩屋湾を取り巻く各集落で工夫をこらしたキャンドルが灯されます。

メイン会場の白浜集落では様々なライブや、星と夜光虫が同時に見れる当日だけのスペシャルナイトカヌーも体験できます。また、各集落のキャンドルを見学しながら夜の塩屋湾岸をドライブするのも楽しいと思います。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

尚、当日は白浜集落内には駐車できません。集落隣のトンネル横にある特設駐車場(旧道)をご利用下さい。また、白浜区メイン会場では飲食店コーナーもありますのでご利用下さい。

これまでの白浜ナイトキャンドルの様子をご紹介します。
















 







にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ

2015年5月25日月曜日

釣果 ”15年 2月


第33回東村つつじ祭り









       嫁と姑は結構仲が良いみたいです。


 




      Kさんのテナントでは毎年面白い野菜が出ています。



今年も長男夫婦と東村のつつじ祭りに行ってきました。
ここ数年つつじを見ながらヒージャー汁(山羊汁)を食べに行くのが恒例になっています。
花見ヒージャー汁の後は食事のカロリーを消費するために、つつじ園隣のエコパークでパークゴルフをしてきました。家族でパークゴルフをするのも中々楽しいものです。これも恒例行事にしようかな。

長男の嫁さんの実家では、お父さんがヒージャーを飼っていて、何か家族の大きな行事があるときは自家製ヒージャー料理が振る舞われます。私達夫婦もお招きを受けた事がありますが、お世辞ではなく、これまでに食した中で最高に美味しいヒージャー料理でした。家族や親戚知人で食するために丁寧に育て、皆が喜ぶように贅沢に丁寧につくる、それであんなに美味しい料理になるのですね。
最近はヒージャーを飼う家が減ってきています。ヒージャー料理大好きな私にとってはいつまでも残ってほしい沖縄の食文化です。

今月もブログのアップが遅れています。原因は怠け病ですが、これまでは自分自身の釣果記録というのが目的で始めたブログなので遅れてもあまり気にしていませんでした。しかし、最近「ブログを見ています。」と言う方に出会うことが多くなりました。そのためこんな片田舎のジジーのブログですが、見る方にも少し気をつかわなければいけないかなー、と思っています。


今月の釣況

2月20日頃からミジュンが見えなくなりました。それまでは、ガーラも少しづつ暴れていたのですがそれ以降は全くガーラが見えません。昨年も同じように見えなくなり5月5日まで約3か月間ガーラ釣りを休んでいました。今年もしばらくガーラ釣りの冬休みになると思います。

最近長男が釣りにはまっています。一緒に釣りに行く事も多くなり、釣り談義も増えました。親としては嬉しいことです。最近も下の写真のチン(ミナミクロダイ)を持ってきました。久しぶりに美味しいチン料理を頂きました。長男さん、ガーラ釣りも楽しいですよ。




長男 釣果  チン(ミナミクロダイ) 42,0㎝  1,2㎏




2月17日








ガーラ(オニヒラアジ)  60,0㎝  2,4㎏  早朝  AP
最近ベイトのミジュンは多いのだが中々ガーラが暴れなかった。しかしこの日は少し波っ気もあり、早朝から釣れそうな雰囲気。いつもの様にポイントで待っていると沖からミジュンがガーラに追われ猛スピードで護岸に近づいてきた。キャスト1発め護岸際でヒットした。



















にほんブログ村 釣りブログ シニアアングラーへ にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ やんばる情報へ